アンガーマネジメントとは
イラッとして、思わず不機嫌な対応をしてしまった。
ムカッとして、つい言わなくてよいことまで言ってしまった。
職場でのイライラを引きずり、些細なことで子どもを怒ってしまった。
怒りの感情を抱いた自分を責めてしまう。
こんなことはありませんか?
こんな時こそアンガーマネジメントです。
アンガーマネジメントとは、アンガー(イライラ・怒りの感情)をマネジメント(上手に付き合う)ための心理トレーニングです。理論に加えてトレーニングすることで、誰でもできるようになるものです。
アンガーマネジメントができるようになると
アンガーマネジメントは「怒らなくなる」のが目的ではありません。怒り必要のあることは上手に怒り、怒る必要のないことまで怒らなくて済むようになることです。
怒りの感情で「後悔」しなくなり、たとえ怒っても、自分も相手も傷つけず、「上手に表現」できるようになります。
アンガーマネジメントを学んで、イライラの毎日から、笑顔の毎日にしていきませんか?
アンガーマネジメント入門講座
テレビ、雑誌などで話題のアンガーマネジメントの基本を90分間で学習します。
こういう方におすすめです
- イライラすることがよくある方
- 怒りの感情を上手に相手に伝えられない方
- 怒っては、自己嫌悪に陥ってしまう方
- 強く怒りすぎて、相手との関係が悪化してしまった経験がある方
内容
- アンガーマネジメントとは
- 怒りの感情とは
- 問題となる4つの怒り
- アンガーマネジメント3つの暗号 など
アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座
パワハラ防止のためには、法律の理解と、怒りの感情と上手に付き合うためのスキル(アンガーマネジメント)の両方が重要です。
厚生労働省のパワハラガイドライン指針の中にも「労働者が感情をコントロールする能力の向上を図るための研修を」とあります。
こういう方におすすめです
- 職場での人間関係に課題を抱えている方
- 職場での人間関係を良好に保ちたいと考えている方
内容
- パワーハラスメントとは
- パワーハラスメントを防止するために
- アンガーマネジメントとは
- アンガーマネジメントによるパワーハラスメント防止の効果
アンガーマネジメント叱り方入門講座
- 企業研修やセミナーなどで「部下や後輩への叱り方がよくわからない」
- 「叱り方講座はやらないのですか」と言うお声をよく聞きます。
- アンガーマネジメント叱り方入門講座では、他人・自分・モノを傷つけない方法で、相手に伝わる叱り方を学びます。
こういう方におすすめです
- 企業の管理職で、上手に叱りたいと思っている方
- 部下にきちんと指導したいが、叱り方がわからない方
- 子育て中で、子どもに伝わる叱り方をしたいと思っている方
- コミュニケーションに苦手意識のある方
内容
- 叱ること、叱らないことのプラス面マイナス面
- アンガーマネジメントとは
- 悪い叱り方、上手な叱り方
- 普段からできる叱るトレーニング
受講者の声
- イライラをやり過ごすやり方、参考になりました。
- 怒りのコントロールの仕方、すぐに役立ちそうで参考になりました。
- 子どもがすぐにイラっとする性格なので、ためになりました。参考にしていこうと思います。
- 叱るときにたくさんNGワードを使っていたと思います。
- 怒るのをやめるのではなく「怒り」を客観的にとらえてコントロールし、効果的に叱るということなんだと学びました。
- 思い出しながら少しずつでも実践していきたいと思います。
受講料について
どの講座も受講料は 3,300円(税込み)です。