アンガーマネジメント研修の目的
アンガーマネジメントは、アンガー(イライラ・怒りの感情)をマネジメント(上手に付き合う)ための心理トレーニングです。
現代の会社員の9割以上がビジネスの場で「怒り」を感じたことがある(※)と答えていますが、自身の「怒り」の感情をうまくコントロールできないと、ビジネスに直結した影響が出てきます。(※一般社団法人日本アンガーマネジメント協会調べ)
アンガーマネジメントを導入することで、コミュニケーションの活性化を図る事ができ、仕事への集中力を高め、ストレス軽減や、離職者の減少、生産性向上につながります。
新入社員研修、初級管理者研修(新任管理職研修)にもお勧めです。
90分コース、3時間コースなど、ニーズに沿った研修をご提案させていただきます。
アンガーマネジメント研修導入例
全社員対象
- アンガーマネジメントとは
- 怒りのメカニズムと性質
- 衝動のコントロール
- 思考のコントロール
- 行動のコントロール
その職場に合う例をもとにお伝えします。 ワークショップ型の研修になります。
管理職向け研修
アンガーマネジメントをもとにした叱り方、指導の仕方
他人・自分・モノを傷つけないで効果的に叱るための考え方・技術をお伝えします。
- アンガーマネジメントとは
- 叱っても好かれる人、嫌われる人
- 叱るときのNGワード
- 上手な叱り方 など
- 怒りのタイプ診断
- 指導場面の叱り方ロールプレイなど
主な講演実績
県教育委員会教職員研修 市教育委員会教職員研修 市民病院職員研修 社会福祉法人研修
商工会研修 青年会議所研修 中小企業同友会研修会 法人会講演会
小学校職員研修 小学校PTA研修 保育園 こども園
銀行主催ビジネスセミナー Web制作会社研修会 建設会社安全大会 企業研修